WELFARE
福利厚生/制度
福利厚⽣リスト
WELFARE LIST
- 保険
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
- 各種制度
-
- 完全週休二日制
- 育児・介護休暇、有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇
- 退職金制度
- 資格取得支援制度(業務に必要な資格取得にかかる費用)
- 健康診断補助(毎年)
- 諸手当
-
- 通勤手当(3万円まで)
- 子ども手当(2万円/人・条件有)
- 祝い金(結婚・出産)
- 資格手当
- その他
-
- パソコン・スマホ・タブレット貸与
- 昇給年1回(7月)、賞与年2回(7月・12月)、業績により決算賞与(4月)
- 報奨金制度
- 保養所(リゾートトラスト・運営施設など)
- 社員旅行(5年に1度開催)

年次有給休暇
PAID HOLIDAY
入社年数に応じて、年次有給休暇が付与されます。年次有給休暇は、半日単位の取得が可能です。
初年度は新卒・経験者問わず、「入社月より6ヶ月経過」で10日付与となります。
それ以降は勤続年数に応じて「毎年4月16日」に更新して記載の通りの日数を付与します。
初年度 | 入社月より6ヶ月経過した翌日 | 10日付与 |
---|---|---|
次年以降 | 入社月より6ヶ月経過した次の4月16日 | 11日 |
入社月より1年6ヶ月経過した次の4月16日 | 12日 | |
入社月より2年6ヶ月経過した次の4月16日 | 14日 | |
入社月より3年6ヶ月経過した次の4月16日 | 16日 | |
入社月より4年6ヶ月経過した次の4月16日 | 18日 | |
入社月より5年6ヶ月経過した次の4月16日 | 20日 |

育児休暇・育児⽀援制度
CHILDCARE
育児休業期間原則として子どもが1歳に達するまで取得可能です。
保育所に入れない等の場合は、例外的に子どもが1歳6か月に達するまで延長できます。また、1歳6か月に達した時点で、保育所に入れない等の場合は再度申出により、育児休業期間を最長2歳まで延長することができます。
短時間勤務6歳に達するまでの子どもがいる社員は、9時00分から6時間の勤務が可能です。

メンター制度
MENTOR
新入社員が違う部署の年齢の近い先輩職員(メンター)とペアを組み、相談しやすい環境を提供する制度です。
新入社員が抱える悩みの相談や課題の解決、先輩社員の経験談から仕事に活かせる知識を学ぶなど、月1回以上の面談を通して新入社員をサポートをしていきます。
